ホーム
>
2ch過去ログ
>
カナル型イヤホンのスレでつPart39
カナル型イヤホンのスレでつPart39
(最新50)
↑ 2ch過去ログ一覧に戻る
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1 :
名無しさん┃】【┃Dolby
[sage]
: 2009/08/05(水) 02:24:46 ID:It/EkuV90
HEY!YOU!
低価格から高級品まで、ナイスなカナル型イヤホンをterch☆Me!
前スレ
カナル型イヤホンのスレでつPart38
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1247206888/
関連スレ
低価格でナイスなイヤホンPart62
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1248232721/
次のスレは
>>980
を踏んだ方が立てて下さい。
953 :
名無しさん┃】【┃Dolby
[sage]
: 2009/08/29(土) 03:27:16 ID:Fp+zmvpwO
JBL Reference 220ってこのスレ的にはどうなの
954 :
名無しさん┃】【┃Dolby
[sage]
: 2009/08/29(土) 08:06:55 ID:+UHmGE9uO
インテルオーディオがカナル作ってくれないかな。
955 :
名無しさん┃】【┃Dolby
[sage]
: 2009/08/29(土) 09:28:47 ID:CrYnRH9uO
.xの音は好きだから、出たら速攻で飛びつくんだがな
956 :
名無しさん┃】【┃Dolby
[sage]
: 2009/08/29(土) 10:22:59 ID:WO+Uj9a8i
カスタムより高いイヤホン今日試聴できるかも。
957 :
名無しさん┃】【┃Dolby
[sage]
: 2009/08/29(土) 10:26:43 ID:iqg/TYX80
やつのことか
958 :
名無しさん┃】【┃Dolby
[sage]
: 2009/08/29(土) 10:34:39 ID:XkbdDDoU0
>>956
他に持ってる奴と比べてレビュー頼む
959 :
名無しさん┃】【┃Dolby
[sage]
: 2009/08/29(土) 12:24:28 ID:1LWedUBD0
切れ込みの入ったイヤピに興味があるな、どちらかというと
960 :
709
[sage]
: 2009/08/29(土) 12:44:08 ID:z1Doa0jQ0
CLX7とCK9ってどっちがこもりがすくない?
961 :
名無しさん┃】【┃Dolby
[sage]
: 2009/08/29(土) 13:00:15 ID:n6zpPbWk0
フィリップの一番人気のやつかthe plugかソニーのxb20かでまよう・・・
962 :
名無しさん┃】【┃Dolby
: 2009/08/29(土) 14:31:06 ID:Q0EyOao40
>>960
CK9
963 :
名無しさん┃】【┃Dolby
[sage]
: 2009/08/29(土) 15:38:46 ID:c/rt3RIk0
>>959
穴空きチップなら骨伝導カナルに付属してるぞ。
小さな穴が4つ空いてるだけなんだけど、これを普通のカナルに付けると
密閉感皆無で低音スカスカのラジオ音質になる。
骨伝導の場合は振動で低音を出しているので密閉しなくても低音が出る、というか
完全に密閉してしまうとアホみたいに低音が唸ってほぼ低音しか聞えなくなるし
構造上音漏れが殆ど無いので穴空きチップになってるんだけど
骨伝導以外でこのチップでまともに鳴らすイヤホンが作れるのかな。
もし出来たとしたら普通のチップだととんでもない音になりそうだけど。
964 :
名無しさん┃】【┃Dolby
[sage]
: 2009/08/29(土) 16:09:33 ID:JKUcjV8l0
>>947
レスありがとうございます
965 :
名無しさん┃】【┃Dolby
[sage]
: 2009/08/29(土) 18:41:27 ID:szpP9DWL0
ささき氏のファイナルオーディオ(20万)のレポ見てみたけど、値段分の音出さなさそうw
それにしても「ファイナルオーディオ」の後ろに(笑)をつけたくなるようなネーミングですねー
966 :
名無しさん┃】【┃Dolby
[sage]
: 2009/08/29(土) 18:51:30 ID:PAGFWvst0
細やかさはBAほどじゃないって・・・価格からすると地雷確定っぽいな
2万ならそれでも許されただろうけど
967 :
名無しさん┃】【┃Dolby
[sage]
: 2009/08/29(土) 19:00:58 ID:SNRtYcMW0
ファイナル(笑)オーディオ
最初で最後の企画大失敗w
968 :
名無しさん┃】【┃Dolby
[sage]
: 2009/08/29(土) 19:06:36 ID:iqg/TYX80
ファイナルオーディオwwwwwwwwwwww
969 :
名無しさん┃】【┃Dolby
[sage]
: 2009/08/29(土) 19:11:59 ID:Q8f0NbgsO
これって20万出してもD型はBA型の細かさは得られないってことだよな
970 :
名無しさん┃】【┃Dolby
[sage]
: 2009/08/29(土) 20:23:37 ID:k2s0ZHhB0
ガワが違うだけで5万の機種とドライバは一緒だから、一概には言えないかと。
971 :
名無しさん┃】【┃Dolby
[sage]
: 2009/08/29(土) 20:32:30 ID:SNRtYcMW0
そのうち価格改定がくる。
定価20万円のところ→ファイナル(笑)価格39800円
みたいなw
972 :
名無しさん┃】【┃Dolby
[sage]
: 2009/08/29(土) 20:52:34 ID:sH3P1Q640
しかし他の取り扱い製品の値段もけっこう凄まじいから
そーいった人相手に商売してる会社なんでしょう、折れ太刀には縁がないと・・・
973 :
名無しさん┃】【┃Dolby
[sage]
: 2009/08/29(土) 20:56:51 ID:fQWctt2a0
>ただし、かなり重く、手で押さえていないと耳から落ちてしまうのが難点だ。
クソワロタ
974 :
名無しさん┃】【┃Dolby
[sage]
: 2009/08/29(土) 21:20:33 ID:qnlIPMMQi
やつを試聴しました。
ステンレスのは響きが薬罐?ライク、クロム銅のはずっしり重いです。
肝心の音ですが、最近のイヤホンはしっかり装着することを重要視してますが、これは例外です。ドライバーから綺麗な音がでてはいるものの、耳の中にうまく伝わっていません。イヤピースの改善が必要でしょう。
他との比較はそれからですね。
975 :
名無しさん┃】【┃Dolby
[sage]
: 2009/08/29(土) 21:22:33 ID:Q8f0NbgsO
来年に出る予定のBA型の方がまだ興味あるかな
ドライバ沢山積んだだけなら興味なくなるけど
976 :
名無しさん┃】【┃Dolby
[sage]
: 2009/08/29(土) 21:29:33 ID:sH3P1Q640
>耳の中にうまく伝わっていません
のになんで
>ドライバーから綺麗な音がでてはいるものの
ってわかんだよw
って 揚げ足取りは嫌われる?
977 :
名無しさん┃】【┃Dolby
[sage]
: 2009/08/29(土) 21:45:31 ID:maMz9XA00
私は20500Hzまで聞えます。
多くのBA型の再生周波数が18000Hzくらいまでなんですが、
BA型で18000Hz以上再生できるイヤホンってありますか?
どうしてもダイナミック型の解像度に不満があってBA型を購入したいです。
978 :
名無しさん┃】【┃Dolby
[sage]
: 2009/08/29(土) 21:56:08 ID:XkbdDDoU0
>>976
イヤホンを手で押さえながら聴けばってことだろ
979 :
名無しさん┃】【┃Dolby
[sage]
: 2009/08/29(土) 21:57:20 ID:5yxKOZnF0
>>977
多くのBAは再生周波数は18000hzもありません。諦めてください。
後、周波数うんぬんのスペックに拘るならヘッドホンにいってください
980 :
名無しさん┃】【┃Dolby
[sage]
: 2009/08/29(土) 21:58:32 ID:sH3P1Q640
おおぅ!
ゴメンな
>>974
981 :
名無しさん┃】【┃Dolby
[sage]
: 2009/08/29(土) 22:01:32 ID:Gdreu/KHi
>>976
手で抑えたり被せたりすると、音はよく聞こえるけど、耳に引っ掛けるだけだとNGって意味。
今日きた人は、電車通勤中使ってると言ってたけど、引っかかってるだけだと落としそうで心配。また耳への密着がいまいちなのと、周辺の音も聞こえそう。イヤピースは交換できる様になってるらしいので、それに期待か。
どっちにしても、買うつもりなら試聴してからのほうがよいでしょう。
982 :
名無しさん┃】【┃Dolby
[sage]
: 2009/08/29(土) 22:26:52 ID:Q8f0NbgsO
JH13
983 :
名無しさん┃】【┃Dolby
: 2009/08/29(土) 22:49:30 ID:iqr2jwJGO
E4cの音が悪くなったきたので4万以内で買い替え検討中
クラシックやヴォーカルに向いているオススメイヤフォン教えて下さい
984 :
名無しさん┃】【┃Dolby
[sage]
: 2009/08/29(土) 23:45:31 ID:1LWedUBD0
『小さいスピーカーを耳にひっかけるというコンセプトなので、あえて密着させませんでした!』
とかいうのはないか
985 :
名無しさん┃】【┃Dolby
[sage]
: 2009/08/29(土) 23:57:45 ID:szpP9DWL0
確か6ドライバーをもつJH13が20000hzまであるよな
986 :
名無しさん┃】【┃Dolby
[sage]
: 2009/08/30(日) 01:40:03 ID:c7HMy5cU0
つーか、再生周波数帯なんかあんまり重要じゃない。
1500円のイヤホンでも24kHzまで出るじゃん。
でもいい音じゃないだろ?
試聴して、気に入ったやつを買えばいいだけ。
スペックに振り回されるのは愚かしい事。
987 :
名無しさん┃】【┃Dolby
[sage]
: 2009/08/30(日) 01:42:42 ID:PJJ3ogLJ0
全部が全部24kHzでねーよばか
988 :
名無しさん┃】【┃Dolby
[sage]
: 2009/08/30(日) 01:44:05 ID:ln1O/Wtz0
そもそも各会社ごとで測定方法がまちまちだからあてにならない
UltimateEarsのMetro.fi2なんかは測定方法変えたらしくMetro.fi200と同じ物なのに再生周波数帯が違う
989 :
名無しさん┃】【┃Dolby
[sage]
: 2009/08/30(日) 01:54:18 ID:JR7guIs60
>>986
安物だと、大抵16KHzくらいまでだよね、出てても。
でも、公称15KHzまでのイヤホンから18KHzの音が聞こえてくることはまずない、という程度の指標にはなるよ。
990 :
名無しさん┃】【┃Dolby
[sage]
: 2009/08/30(日) 03:17:53 ID:JfSdVQic0
メーカーが何をもって再生周波数帯としてるか分からんしなあ
減衰しない範囲なのかも知れんし、再生できる範囲かも知れんし
ほとんどが後者だとは思うけど
991 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう
[sage]
: 2009/08/30(日) 03:23:36 ID:viUKhStX0
聴力テストしてみた結果、15000hzまでしか聞こえなかったのはイヤホンのせいにする
992 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう
[sage]
: 2009/08/30(日) 03:26:43 ID:fkoyClqb0
それはない
その聴力検査の音がいい加減か君の耳が終わってるかどっちかだ
993 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう
[sage]
: 2009/08/30(日) 08:25:30 ID:dcUXwJ2OP
>>986
それノイズ
994 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう
[sage]
: 2009/08/30(日) 09:56:16 ID:3EQ6CSIx0
ノイズをスペック表に載せるのか?
995 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう
[sage]
: 2009/08/30(日) 10:14:36 ID:y0wa6xJp0
スペック表を信用しすぎると馬鹿を見る
996 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう
[sage]
: 2009/08/30(日) 10:18:45 ID:3EQ6CSIx0
ケーブル長くらいしか見るところないよね
能率悪いイヤホンなんて殆どないから
997 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう
[sage]
: 2009/08/30(日) 10:41:28 ID:LoTScJvA0
>>980
が立ててなさそうなので
次スレたてたよ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1251596428/
998 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう
[sage]
: 2009/08/30(日) 10:52:55 ID:ln1O/Wtz0
>>992
BA型ドライバか安物だったんじゃない
999 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう
[sage]
: 2009/08/30(日) 12:54:47 ID:GAvzV3ZQ0
うまい
1000 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう
[sage]
: 2009/08/30(日) 12:56:23 ID:3EQ6CSIx0
テーレッテレー
1001 :
1001
: Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
203 KB
前100
元スレ http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1249406686/
プライバシーポリシー
このサイトについて